全国で3061介護求人を掲載
ソラジョブ介護の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ介護

介護のやりがいって何?どんな仕事するの?向いている人の特徴は?

著者: ゲートウェイ

更新日:2019/04/04

公開日:2019/04/04

介護は、やりがいの多い仕事です。高齢者や身体が不自由な人をサポートすることで、社会に貢献することができるからです。介護の仕事は、一般的にハードだと言われています。夜勤や早番があり、体力を使うことも精神的なプレッシャーに追い立てられることもあります。

しかし、それらを乗り越えたときに感じるやりがいは、非常に強いものです。この記事では、「介護の仕事が気になる」という方のために、介護のやりがいを紹介していきます。

介護ってどんな仕事?

介護の仕事は、非常に幅広いです。ここでは主なものを4つ紹介します。

・要介護者の介助
・環境整備等
・要介護者や家族とのコミュニケーション
・介護記録作成

それぞれの仕事内容について説明しましょう。

要介護者の介助

介護の仕事は、要介護者の介助がメインです。具体的には、要介護者の着替えや食事、入浴、排せつ、ベッドからの立ち上がり、歩行の補助を行います。
介護を受けている要介護者のほとんどは、自力で歩くことが出来ません。そのため、介護士やヘルパーが力を貸してあげなければならないのです。ときには力仕事も必要になるため、介護が体力勝負であることは間違いないでしょう。

環境整備等

介護の仕事は、院内の環境整備もおこないます。洗濯やベッドを綺麗にしたり、ご飯の片づけや配膳、排せつ物の除去が具体的な内容です。老人ホーム、病院、デイサービスや訪問介護などによって勝手は異なりますが、だいたいこのようなイメージをしておいて問題ないでしょう。

場所によっては、利用者が楽しく手足を動かせるようレクリエーションの準備も行います。レクリエーションは単純なものが多いのですが、中にはお手玉で遊んだり、複雑な折り紙を折って遊んだりするというものもあります。

要介護者や家族とのコミュニケーション

要介護者や要介護者の家族とコミュニケーションを取るというのも、介護の大事な仕事です。傾聴、受容、共感という3つのコミュニケーションスキルを使って、要介護者の自立支援をおこなうのです。

要介護者の中には、認知症を患っている方がいたり、若い人がいたりと、相手によって対応を変えなければなりません。また、要介護者の家族に対しても、説明をきちんと果たしたり、愛想よく接したりすることも大事です。

介護記録作成

介護士やヘルパーは、要介護者の介護記録を作成します。介護記録というのは、要介護者がその日どのように過ごしたか、具体的内容や注意点、要介護者の心身状況について毎日記載するものです。

介護記録は、誰が見ても分かるように記載しなければなりません。要介護者の尿や糞便の色・量などもチェックする必要があります。

介護に向いている人って?

ここでは、介護に向いている人の特徴を紹介していきます。介護に向いている人には、以下のような特徴があります。

・ホスピタリティが高い
・危機管理能力がある
・ポジティブな性格
・人と接することが好き

それぞれ説明していきます。

ホスピタリティが高い

ホスピタリティが高い人は、介護の仕事に向いています。ホスピタリティとは、簡単に言えば、思いやりやおもてなしの心という意味。介護には思いやりやおもてなしの心が必須ですので、ホスピタリティは仕事をしていく上でもっとも重要です。

要介護者は、自分の体を他人に任せる必要があります。自分の体を他人に任せるには、信頼できる人物でなければなりません。ホスピタリティが高ければ気配りや配慮が自然にでき、要介護者からすぐに信頼されるでしょう。

危機管理能力が高い

危機管理能力が高い人も、介護の仕事に向いているといえるでしょう。介護の仕事は、人の命に大きく関わっています。要介護者の小さな体調の変化や機微に気づくことができなければ、大変なことになりかねないからです。

要介護者は高齢者がほとんどです。ちょっとした段差に足を取られたり、転んでしまったりすることもあります。危機管理能力が高い人は、そういったことを想定して行動できるため、介護の現場で非常に役立ちます。

ポジティブな性格

介護の仕事をしていく上で、ポジティブな性格も大事です。要介護者に対しては、前向きな言葉をかけたり明るく接したりすることが必要だからです。

また、仕事を続けていく上でもポジティブさは大切になるでしょう。介護の仕事を続けていると、昨日まで元気だった要介護者が急に亡くなってしまった、ということが頻繁に起こります。人間として悲しいのは当然ですが、仕事を続けていくためにはそういったこと乗り越えていかなければなりません。ポジティブさがあれば、立ち直りも早いでしょう。

人と接することが好き

人と接することが好きな人も、介護の仕事に向いています。要介護者とのコミュニケーションは、介護の仕事でもっとも大切だからです。

介護の仕事では、いろんな人と話したり接したりしなければいけません。人と接することが好きなのであれば、毎日楽しく仕事をすることができるでしょう。

介護のやりがいとは?

ここでは、介護のやりがいについて紹介していきます。介護は仕事の量が多く、忙しい日々の中で要介護者と話をしたり接したりするため、ハードな仕事だと言われています。
しかし、そのぶんやりがいを感じる仕事でもあります。ここでは介護のやりがいを4つ紹介していきます。

人から感謝される

人から感謝されると、仕事のやりがいを感じるのは当然のことでしょう。介護は、人から感謝されることが多い仕事です。たくさんの人と接する機会が多いからです。最初は心を開いてくれなかった要介護者も、話をしたり傾聴を続けたりすることで、仲良くなることができます。「ありがとう」「あなたのおかげで助かった」その一言は、毎日を大変に過ごす介護士に大きなやりがいを与えてくれることでしょう。

感謝されるのは、要介護者だけではありません。介護の仕事を続けていると、その家族や関係者からも感謝されるようになります。施設や病院には、家族や関係者の方も多く来られて、話をしたり接したりする機会があるからです。

子育てと両立しやすい

子育てと両立しながら仕事ができるという点に、やりがいを感じる人もいます。介護職は大変だというイメージが強いですが、仕事によっては子育てと両立しやすいです。特にデイサービスは日曜日が休みで夜勤もないため、子育てとの両立におすすめ。子どもを保育園に送ってから仕事をし、退勤してから迎えに行くこともできます。

訪問介護も、子育てとの両立がしやすい仕事です。訪問介護は、ライフスタイルに合わせて勤務時間や勤務日を変えることができるからです。このように、夜勤などが多いイメージの介護職でも、仕事によっては十分に子育てと両立させていくことができるのです。

家事経験を活かせる

家事を活かせることに関しても、やりがいを見出す人は多いです。介護の仕事は、料理や洗濯、掃除などといった家事のスキルを有効活用できる場。日常的に家事をおこなっている主婦にとって、自分の得意分野を仕事に生かすことができれば、それはやりがいにつながるでしょう。

ふだん家事をおこなっていても、感謝されることは少ないはずです。しかし、介護の現場では、何気ない家事でも感謝されます。自分の知識や経験が誰かの役に立つため、やりがいを感じることができます。

キャリアアップが見込める

キャリアアップを見込めることにやりがいを感じる場合もあります。介護の仕事は将来性も高く、さまざまな選択肢があるからです。最初はヘルパーとして勤め、空いた時間で資格を取得し、介護福祉士やケアマネジャーとしてキャリアアップすることもできます。

介護の仕事には、年齢のハンデがありません。さまざまな年齢層の方が働いているため、健康であればどんな人でも現役で仕事を続けることが可能です。資格支援制度がある求人を利用すると、年齢関係なくキャリアアップが見込めます。

介護の仕事のやりがいって結局なに?

介護の仕事は、やりがいを感じられる仕事です。仕事は大変で給料も安いと言われていますが、それ以上にたくさんの人から感謝され、気持ちよく働くことができます。

仕事の内容は、施設や訪問などによって大きく変わってきます。「夜勤が多い」、「大変そう」といったイメージはいったん捨てて、具体的な求人の内容を見てみるのもいいでしょう。

介護職員の求人をチェックする

新着介護 求人/転職情報一覧

介護の仕事についてもっと知りたいなら

こちらから>

この記事は役に立ちましたか?

このコラムをシェアする

前のコラムへ

生活相談員の資格要件とは?必要な資格の取得方法や資格なしでもなれる方法

次のコラムへ

介護の人間関係を良くする3つの心理学的テクニックと、よくある悩み紹介!

著者プロフィール

ゲートウェイ

ゲートウェイ

異業種含め、人事採用担当として15年以上のキャリアを積んだ経歴を持つ40代男性。現在はソラストの介護採用スタッフとして活躍している。スタッフの負担軽減のため、IT導入や業務ルールの改善に強みを持つ。

このコラムを見た人はこちらの求人を見ています

訪問介護事業所 ソラスト武蔵浦和で社会福祉士のパート・アルバイトの求人
訪問介護

訪問介護事業所 ソラスト武蔵浦和で社会福祉士のパート・アルバイトの求人

時給 1,975円 〜 2,395円
武蔵浦和 徒歩8
資格取得支援制度あり40代以上活躍中シフト応相談

関連コラム

要介護2とは?一人暮らしは可能?支給限度額や2と3の違いなどを解説

要介護2とは?一人暮らしは可能?支給限度額や2と3の違いなどを解説

介護業界2023/03/10

キーワード・条件から求人を検索する

エリアを選ぶ
職種を選ぶ
希望条件を選ぶ
        お仕事検索

        ソラジョブについて

        ソラジョブとは、株式会社ソラストが管理する求人サイトです。
        ソラストは1965年、日本初の医療事務教育機関として創業し、通信教育を開始しました。現在では全国の病院やクリニックといった医療機関における医療事務の受託、介護施設・保育園等の運営、およびこれらの各分野で人材ビジネスサービスを展開しています。
        またソラストは、従業員の9割が女性であることから「えるぼし(3つ星)」「くるみん」を、そしてダイバーシティポリシーに基づく取り組みの一部として「D&Iアワード<ベストワークプレイス>」「PRIDE指標<シルバー>」を取得しています。
        誰もが働きやすい会社を目指し、女性の活躍推進、ダイバーシティの推進に積極的に取り組んでいます。
        求人についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております
        • ソラジョブ専門ダイヤル
          0120-297-527
          全国共通/携帯からでもOK!

          キャリアアドバイザーに求人番号・法人名をお伝えください。

        • お問い合わせ例
          • 「○○県〇〇市の介護施設の求人が気になるので、詳細情報を教えてください」
          • 「パート・アルバイトで働ける介護職の求人を〇〇市内で探しています。おすすめはありますか?」
          • 「持っている介護資格を活かせる求人を〇〇県内で探しているので、いくつか教えていただきたいです」