デイサービスで働く看護師の仕事内容や役割を詳しく解説!
著者: ゲートウェイ
更新日:2021/04/16
公開日:2021/04/16
看護師は医療機関以外にも、デイサービスのような介護現場で働く選択肢もあります。利用者様が健康で快適に過ごせるようにサポートするデイサービスにおいて、医療処置が施せる看護師は重要な役割を果たします。今回はデイサービスで働く看護師の仕事内容や役割、向いている方の特徴などを詳しく解説します。
デイサービスにおける看護師の仕事内容について
デイサービスは医師が駐在していない施設であるため、利用者様の健康状態を医療の観点から確認でき、医療行為をほどこせる看護師は重要な存在です。以下は具体的なデイサービスにおける看護師の主な仕事内容です。
・利用者様のバイタルチェック
・服薬管理
・軟膏塗りや点眼、爪切りや怪我の処置
・体調が悪い方の対応
・インスリン注射
・入浴介助
・介護士のサポート
健康チェックや介護士が対応できない医療処置などを行うことが、デイサービス看護師の主な仕事内容です。デイサービスの利用者様は高齢者であるため、小さな異変が大事に至る可能性もあります。そのため小さな変化も見逃さない洞察力が求められます。
デイサービスは病院とは異なり生活をサポートするための場であるため、全員に疾患があるとは限りません。そのため病院で働く看護師とは、役割や働き方が異なります。
看護師の医療行為について
デイサービスには看護師のほか、介護職員を中心にさまざまな職種の方が働いています。しかし医療行為をほどこせるのは看護師だけであり、インスリン注射や爪切りのような医療処置は看護師が対応します。
また血圧など基礎疾患がある方のバイタルチェックは重要な仕事です。さらに体調異変などの緊急時の一次対応は看護師が行います。このようにデイサービスにおいて、利用者様の健康や安全を見守る最も身近な存在は看護師です。
デイサービスで働く看護師の1日のスケジュール例
デイサービスは基本的に日中のみ稼働する施設であるため、病院勤務の看護師とは1日のスケジュールがかなり異なります。以下はデイサービスで働く看護師の1日のスケジュール例です。
08:00 | 出勤 | 出勤してから、当日の準備や血圧計などが正常に動くかを確認 |
---|---|---|
08:30 | 利用者様のお出迎え | 利用者様の様子をうかがいながら、お出迎えをする |
09:00 | バイタルチェック | 健康状態をチェックして、前日との変化を確認する |
09:30 | リハビリ、入浴 | リハビリの必要な方の付き添いやその後の入浴介助を行う |
10:30 | 入浴後の処置、ストレッチ | 湿布の貼付や軟膏の処置などを実施 入浴後もバイタルチェックにより血圧が正常かを確認する |
11:00 | レクリエーション | サポートに入りつつ、健康状態を確認する |
12:00 | 昼食 | 食事介助や、食前・後の服薬対応、血糖測定などを実施 |
13:00 | 休憩 | 午前の業務が終わり、休憩に入る |
14:00 | 業務記録の作成 | バイタルサインや午前の健康状態、食事摂取量や排泄回数などの記録 |
15:00 | レクリエーションやリハビリ、おやつ | 利用者様の様子を見守りつつ、リハビリの効果測定などを実施 おやつの時間には介助も行う |
16:00 | 利用者様のお見送り | 健康状態を再度確認しつつ、お見送りする |
17:00 | 業務終了 | 片付けや翌日の準備、終礼による状況共有後、帰宅 |
勤務時間の割合について
時間帯 | 06:00~08:59 | 09:00~16:59 | 17:00~19:59 | 20:00~21:59 | 22:00~05:59 |
---|---|---|---|---|---|
件数 | 10 | 155 | 11 | 1 | 1 |
デイサービスは基本的に日中稼働の施設ですが、なかには「お泊まりデイサービス」のように夜間も稼働しているデイサービスもあります。在宅介護を行っている方が急な用事や体調不良で夜間の対応が難しくなった場合に、活用されることが多いサービスです。このようなサービスのある場合は、夜勤勤務もあります。しかし割合的には圧倒的に日勤が多く、夜勤はごく一部です。
デイサービスにおける看護師の役割
デイサービスにおける看護師の役割は、利用者様の健康状態を確認することです。業務のなかには看護師にしか対応できないものもあるため、デイサービスには欠かせない存在と言えるでしょう。
病院勤務の看護師との違い
同じ看護師でも、病院勤務の看護師とは役割や働き方が異なる点もあります。これは病院とデイサービスの役割の違いに着目するとわかりやすいでしょう。病院は病気など疾患のある方の治癒を目的としている場であるため、看護師も患者さまの復帰のために医療行為に励みます。また患者様は高齢の方だけでなく、幅広い年齢層の方がいます。
対してデイサービスの利用者様は高齢の方のみです。そしてデイサービスは利用者様が自立した日常生活を送るためのサポートや、社会的孤立感の解消などを目的とした場です。そのため看護師は医療面のサポートのほか、生活介助やコミュニケーションなど、より生活に寄り添った役割が重視されます。
デイサービスで働く看護師の給与について
厚生労働省が発表している「平成29年度介護事業経営実態調査結果」によると、デイサービスで働く看護師の給与は以下の通りです。
常勤看護師 | 非常勤看護師 |
---|---|
約35〜36万円 | 約29〜33万円 |
看護師としての経験年数や介護経験の有無によって給与はさまざまですが、デイサービスでは看護師の給与水準は他の職種に比べて高い傾向にあります。医療行為に対応できる点や、国家資格が必要な点が評価されているとも言えます。
デイサービスに向いている看護師の3つの特徴
デイサービスで働く看護師は、本来イメージしている看護師の役割や業務とは異なる点がたくさんあります。ここではデイサービスに向いている看護師の特徴をご紹介します。
特徴①介護に興味がある
デイサービスは病気や怪我の治療ではなく、生活のサポートを目的とした場であるため、看護師でも介護に触れる時間が多くなります。そのため介護に興味がある方や将来的に介護分野でケアマネージャーの資格取得を視野に入れている方は、デイサービスに向いています。
看護師というだけでもデイサービスでは重宝される存在ですが、介護に興味があればなおのこと理想的です。
特徴②高齢者との関わりを楽しいと感じられる
デイサービスの利用者様は全員高齢者です。デイサービスでは医療業務が少ないことから、高齢者とじっくり関わることができます。そのため高齢者との関わりや、コミュニケーションを楽しいと感じられる方はデイサービスに向いているでしょう。
特徴③ワークライフバランスを重視している
デイサービスは基本的に日勤です。さらに残業も少ないことから、ワークライフバランスを重視して働けます。さらにパートの求人が多い点も特徴です。そのため給与面よりも、プライベートやご家庭を重視して働きたい看護師には、デイサービスが向いています。
【例文付】看護師がデイサービスに応募する際の志望動機の書き方
デイサービスの看護師配置は基本1名です。そのため採用のハードルは高いと言えるでしょう。
採用になるためにも、志望動機は特に重要です。ここでは例文と合わせて、志望動機の書き方のポイントをお伝えします。
▼例文
①現在は一般病棟に勤めています。医療現場の最前線で患者さまに携わる一方で、もっと生活に密着した現場で看護師として活躍したいと思い、デイサービスでの看護師を志望しています。
②このように感じたきっかけは、祖母がデイサービスを利用していたことも大きく影響しています。祖母はインスリン注射が必要であるため、デイサービスにおける看護師さんの存在は欠かせません。デイサービスに通っていることで祖母は心身ともに健康で、寄り添ってくれる看護師さんの存在にはいつも感謝しています。
③私も利用者様との信頼関係を築きながら、心身ともに生活をサポートできる看護師として介護分野で活躍していきたく思い、今回志望いたしました。
【書き出し】デイサービスの看護師を志望している理由
なぜ病院ではなく、デイサービスの看護師を志望しているかを冒頭で述べられています。デイサービスの看護師が病院の看護師よりも、相手の生活に密着しているという特徴を踏まえられている点も高ポイントです。
理由を明確に述べられていないと、病院勤務に問題があったのかなど、意図せずともネガティブな印象を持たれてしまう可能性も考えられます
【根拠】具体例で根拠を説明
デイサービスの看護師を目指したきっかけが具体的に述べられていることで、志望している理由の明確性がアップします。実体験を踏まえることで説明がしやすいだけでなく、相手にも伝わりやすくなります。
看護師は活躍できる場所が多いため、なぜその職場を選んだのかは採用担当者も気になるポイントです。そのため具体例を組み込んで、志望している理由の裏付けをしましょう。
【結論】目指す看護師像
目指す看護師像を述べられていることで、デイサービスで働く看護師の役割を理解できていることだけでなく、熱意も伝わる結論となっています。
結論では将来性や採用後のイメージが採用担当者に伝わるような内容を入れ込むことがポイントです。また介護分野の知識やスキルを勉強している旨も伝えられると、長期的に働きたい姿勢を感じさせます。ぜひアピールしてみましょう。
デイサービスで働く看護師の役割や特徴を押さえよう
今回はデイサービスで働く看護師の仕事内容や役割、合わせて向いている方の特徴や志望動機の書き方をご紹介しました。
デイサービスにおいて医療処置ができる看護師は重要な存在です。今回ご紹介した内容を参考にデイサービスで働く看護師の役割理解を深め、適性があるかを見極めてみましょう。
この記事は役に立ちましたか?
このコラムをシェアする
著者プロフィール
ゲートウェイ
異業種含め、人事採用担当として15年以上のキャリアを積んだ経歴を持つ40代男性。現在はソラストの介護採用スタッフとして活躍している。スタッフの負担軽減のため、IT導入や業務ルールの改善に強みを持つ。